8/23 秋のばら詩人の家の白き壁 唯一本格的な雨に降られた湖水地方 |
宿泊したケズウィックカントリーハウス 昔は鉄道の駅にある つまりステーションホテルだったそうです 左がやはり別棟のホテルとして使われている当時の駅舎 中は往年の資料や写真を飾ったミニ博物館のようになっており 裏に回ると当時のプラットホームがそのまま残っている レトロでとても雰囲気のある駅舎跡 誰もいなかったら 幻の列車が滑り込んできそうな・・・ |
|||
今日は湖水地方の観光だが 朝からあいにくの雨 英国は天気が変りやすく 晴れ時々曇り時々雨 というパターンが普通のようだが 朝部屋のTVで観た天気予報ではけっこう一日雨かも・・・と5年前に雨でたたられっぱなしだったニュージーランド旅行を思い出したりする バスで30分ほどのグラスミアの町 その郊外にあるワーズワースの家 ダブ・コテージに行く(左はインフォメーション) 英国を代表するロマン派の詩人ワーズワースが妻子 妹ドロシーとともに9年間住んでいた家だそうで当時のまま 中は撮影禁止だったが 趣味の良い家具や彼のトランク パスポートなどが残っていてとても質素 もっとも偉大なる詩人 として名前だけは知っているのだが ではどんな詩を書いたのかと言われてもあまり良くは知らないのが情けないが・・・(-_-;) ただ 中学生の時に買った「世界の名詩」の中にあった 「虹の歌」だけは印象に残っている |
|||
虹の歌 空に虹をみるときに 私の心はおどる 私の生涯の始まったときもそうだった 大人となったいまもそうである 年をとってもそうだろう さもなくば死んだ方がよい 子どもは大人の父である さればわたしの生涯の一と日一と日が、願わくは 自然に対する畏敬の念でつながれているように (小川二郎訳) |
|||
ダブ・コテージの階段の上に ワーズワースが大事にしていたと言われるカッコウ時計があった あとで調べてみたら当時のロマン派詩人はそれぞれ詩作の象徴としてお気に入りの「鳥」を愛好することが多く 彼の場合それがカッコウであったという 「カッコウに捧げる辞」という詩もあり 愛してやまなかったこの地の豊かな自然の中でカッコウの歌声を聴きながらどのようなイメージをふくらませていたのだろうか うちの居間にもハト時計があるほど この種の時計は大好き 今もちゃんと動いているので ならば絶対カッコウが鳴くところを見た〜いと階段でがんばること数分 10時の時報を聞く(見る)ことが出来て満足♪ 置いていかれないようあわてて外に飛び出したのでありました(;^_^A |
|||
グラスミアはその名の通りグラスミア湖のほとりの小さな町 石造りの町並みはワーズワースの住んだ19世紀の面影を色濃く残し 落ち着いた気分で散策が出来る ダブ・コテージの庭には早くもナナカマドの実が真っ赤になっていたが どうみてもハマナス(名前を確かめたら「Rose」だと言われた・・・)や 8月も末だというのに紫陽花が咲いていたりして やはり気候パターンがだいぶ違うようだ |
|||
上はグラスミアでは有名な「サラ・ネルソン グラスミアジンジャーブレッド」のお店
小さなお店だけどいかにも英国らしい(よく物語などにも出てくる)ジンジャーブレッドの老舗
お土産として大人気の店らしい
行った時あまり混んでいたので ひとまわり散策してから買いにこようと思っていたのに
道がわかんなくなって結局買えなかった (・_・、)
教訓 旅行での買い物に「後で」は禁物 即買いましょう
雨の中 ワーズワースのお墓を通り グラスミアの町を散策しているうちに
あら 雨が上がって日も射してきた・・・(^o^)
サンドイッチ&スコーンの昼食を済ませ バスはアンブルサイド ウインダミア ボウネスなど湖畔の町を通りながら ウィンダミア湖の南にあるハヴァースウェイトへ向かう 湖水地方の「〜ミア」という地名は古代語で湖を表すのだそうで その名の通り大小数多くの湖が点在する この地方で日本では多分ワーズワースより有名なのは「ピーターラビット」でおなじみのベアトリクス・ポターだろう 彼女の買い取った農場やコテージは ナショナルトラストによりすべてそのまま保存されている 今回ポターの住んだニア・ソーリー村へは寄れなくて残念だったが おかげでこのような自然が100年経っても残されていると思うと 感動するとともにつくづくうらやましくなる さて ハヴァースウェイトの駅 今回見た英国の田舎の駅はどこもこんな感じ 石造りの駅舎 花 併設のカフェ とてものんびりした風情 |
|||
ハヴァースウェイトはここからウィンダミア湖の「レイクサイド」を結ぶ「ハヴァースウェイト鉄道」の起点 といっても10数分で終点についてしまうのだが なんといってもステキなのは走っているのが蒸気機関車であることだ さすが鉄道発祥の地 英国には100あまりのいわゆる「保存鉄道」があり 廃線などを利用しておもにボランティアスタッフにより運営されている 無軌道に新しいものに乗り換えてしまう日本との差を感じてしまう・・ 本当に愛着があるんでしょうね 実際 英国に限らず蒸気機関車ってどうしてこんなに人の心を惹き付けるんだろう 到着の時間が近づくと鉄橋の上で皆カメラを構えて待機 来ました来ました♪ ちょっとデザインがね トーマスみたいな型を期待していたんだけど でもこの蒸気 積まれた石炭 昔の北海道で見ていたからなつかしい♪ |
|||
こちらは駅に併設された見学の出来る車庫にあった機関車 どれもぴかぴかに磨かれていて 愛着を持って手入れされているのがわかる このあとわれわれもレイクサイド行きに乗り のんびりと湖に向かった |
そして観光客向けに鉄道とセットでチケットが販売されているのが こちらのウィンダミア・レイククルーズ と言いつつフェリーの姿を撮るのを忘れてしまったか? う〜んちょっとこの日の写真データが??でありまして 往復の途中で寄ったボウネスやウォーターヘッドの町の写真なども撮ったはずなんだけどまったくストックされていない デジカメのせいか新しく入れたSDカードのせいか時々撮影不能になることがあったのでそのせいだろうか・・今となってはナゾですが・・ ともあれクルーズに出発 近年とみに人気のこの地方には夏ともなれば世界中から観光客が訪れる エディンバラでもそうだったが面白いのは服装を見ればどこらへんから来た人なのか大体わかってしまうこと 何しろタンクトップから毛皮のコートまでが混在している ちょっと太陽が出ていればすぐタンクトップ ちょっと日差しが強くなれば上半身ハダカになっちゃう(これは男性のみでしたが)のは地元の人 |
|||
いっぽうラテン系の国 もしくはインドあたりから来た人はいかにも寒そうに真冬のコートを着てそれでも震えんばかり われわれ日本人はその中間でしょうか もっともあとでロンドンで確認したのだがいまや英国も人種のるつぼ 中近東系の観光客に見える人なども 案外「地元」の人なのかもしれないけど 前に陣取った中国系のグループ(台湾人かな?) 飛んでいるウミネコにパンを投げたら上手にキャッチしながらずっとついてくる 大騒ぎしながらず〜っと投げ続けていた いろんな原語が飛び交って つくづく平和はいいですねぇ・・・・ |
|||
湖では釣りも出来るそうだがあまり釣り人は見かけなかった ウォータースポーツとしてはカヌーやカヤックなども人気らしい このへんは日本と同じか・・ けれど英国の場合 どこへ行っても何といっても 「歩く」ということがもっともポピュラーな余暇の過ごし方のようだ というか歩くことがライフスタイルの重要な位置を占めていることは確か 歩くのはいいけれど 車のぶんぶん走る道路なんぞ歩くのはまっぴら はいごもっとも 英国にはそのために「フット・パス(Footpath)」と呼ばれる道が国中縦横無尽にあり 整備されている 要するに自由に歩くことが出来る小道なのだが 農場であれ 牧場であれ 私有地の中をも突っ切って歩くことが出来るのだ むろん私有地内では道から外れることはルール違反だが 牛や馬 羊などが目の前を横切ってゆくフットパスのウォーキング 私もこの5日後 ハワースで体験することになる |
|||
そういえばこの日は一組のご夫婦がツアーを外れ ケズウィックを拠点に周辺のウォーキングに出かけられた それも移動する必要のない連泊だからこその自由♪ 帰って夕食の時に聞くと 6.7時間は歩いたとのこと 午前中はやはり雨だったそうだが こちらの人はよほどひどい雨でない限り傘なんてささないんですよね 乾燥した気候なので濡れてもすぐ乾くし・・・ 湖岸に見えるすてきな家々 のんびりとしたクルーズを終えてウォーターヘッドに到着 途中 ボウネスなどに立ち寄り 少し買い物をした おみやげにウォーキング用のスポーティなステッキを買う トシとって使うにしても あまり年寄りっぽくなくていいかも(笑) |
|||
ところでこの日は前述の通り どうも撮った写真が消失(もしくは撮れていなかった?)ので
わんこの写真もこの2枚きりなんでした
う〜ん もっと撮ったハズなんだけど・・・
そのかわりというわけではないのですが うさぎの話 (^-^)
ケズウィックのホテルの庭には なんと野うさぎがたくさん出没するのでした
特に朝や夕暮れ時 それこそピーターラビットそのままの可愛らしい姿を見ることが出来る
夕方ホテルに帰り 夕食のあと庭へ出て待つことしばし
何羽ものうさぎちゃんが登場
中には親に連れられた子うさぎもいて可愛いのなんのって(#^.^#)
野性なので近づくことは出来ず 遠くからはがゆい思いでカメラを向けていた(ああ 望遠レンズが欲しい・・)
今日でケズウイックともお別れ 名残惜しいなあ・・・・・